2010年09月01日
黒澤先生講演会まであと3日間!
黒澤先生の「考える力」をつける講演会まであと3日間です。
締切は3日(金)です。
ボランティア運営しておりますので、事前申し込みをいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします!
==========================
■イベント名
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアドバイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
締切は3日(金)です。
ボランティア運営しておりますので、事前申し込みをいただいております。
どうぞよろしくお願いいたします!
==========================
■イベント名
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアドバイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
Posted by 岡村 at
21:18
│Comments(0)
2010年08月28日
自由研究
夏休みになぜ、自由研究があるのかといえば
(研究ていうほどではないけど)
親子が同じテーマについて考えて
子供の考えたことを親がアシストし、今後の学習について考える
機会をつくることだと思う。
しかし、最近のは、イベントで2・3時間で終わりますよ=っていうのもあるし、
それはそれでいいと思う。うちも長女は研究に向いていないので
最初から貯金箱一直線だ。
しかし。30年以上前、私が富山で小学校時代、すでに夏休みの自由研究といえば
一大行事であった。
あきらかに「手抜き」は恥ずかして新学期にもっていけないし、クラスメイトも工夫して
いろんなこと調べてノートや新聞のようにまとめいた。
工作でもかなり手のこんだ、傑作をつくっていた。
私のいとこは祖母が千葉県に住んできたので、3年間ずっと太平洋側と日本海側の海の生物のちがいについて
調べて、まとめていたし、最近では富山にいたころの上司の息子さんは「結晶」について調べて
富山県の代表に選ばれていた。
そこで、私が日経新聞の株価調べ
http://www.natsuyasumi.jp/
を選んだ理由。
1.働くことについて考えほしい という願望
2・経済と政治に興味を持ちはじめたぁら
3.親(私)も興味があるから
ま、3が一番の理由ですね。
29日に神戸から帰ってくるので調べた成果をチェックするつもりです。
F社はかなりおもしろい動きになっています。
四半期決算が好調で値上がりその後円高であっという間に続落。
上記答えはまだ本人にはゆっていないので、まあ、考えてもらうことにします。
(研究ていうほどではないけど)
親子が同じテーマについて考えて
子供の考えたことを親がアシストし、今後の学習について考える
機会をつくることだと思う。
しかし、最近のは、イベントで2・3時間で終わりますよ=っていうのもあるし、
それはそれでいいと思う。うちも長女は研究に向いていないので
最初から貯金箱一直線だ。
しかし。30年以上前、私が富山で小学校時代、すでに夏休みの自由研究といえば
一大行事であった。
あきらかに「手抜き」は恥ずかして新学期にもっていけないし、クラスメイトも工夫して
いろんなこと調べてノートや新聞のようにまとめいた。
工作でもかなり手のこんだ、傑作をつくっていた。
私のいとこは祖母が千葉県に住んできたので、3年間ずっと太平洋側と日本海側の海の生物のちがいについて
調べて、まとめていたし、最近では富山にいたころの上司の息子さんは「結晶」について調べて
富山県の代表に選ばれていた。
そこで、私が日経新聞の株価調べ
http://www.natsuyasumi.jp/
を選んだ理由。
1.働くことについて考えほしい という願望
2・経済と政治に興味を持ちはじめたぁら
3.親(私)も興味があるから
ま、3が一番の理由ですね。
29日に神戸から帰ってくるので調べた成果をチェックするつもりです。
F社はかなりおもしろい動きになっています。
四半期決算が好調で値上がりその後円高であっという間に続落。
上記答えはまだ本人にはゆっていないので、まあ、考えてもらうことにします。
Posted by 岡村 at
01:55
│Comments(0)
2010年08月25日
考え行動する
盛り上がった高校野球。コーナン高校おめでとう!
仕事で昨年夏におじゃました事がありました、
駐車場をさがしてウロウロしていると、親切に生徒さんが教えてくれました。
笑顔がよかったし、あいさつもちゃんとしてた!
しかし、この盛り上がり、ナイチャーには理解できなかった。
歴史もあるんだろうけどねえ。。。と冷めた感覚でいました。(スマン!非県民)
だけど、先ほどのNHK で監督のインタビューを拝見して、すばらしい!と感動しました。
やはり、答えはださない。生徒に自ら考えさせて、自ら行動するように
指導されています!
だから、あんなにピンチの時でも強いんですね。
日常生活ではコントロールしている、その積み重ねが人格となる。
すばらしい!今m日本に、沖縄に必要なのはこれだ!
玄関に靴がちらかっている家は永遠に金持ちになれない。
と前ボスのbig teacherもゆってました。
考え方は監督と黒澤先生は一緒だと思います。
さて。お盆もおわったし、切り替えて、仕事・勉強に本腰いれましょう。
===転送歓迎 ココから====
■イベント名
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアド
バイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
講演会&学習合宿は参加者も開催するごとに倍に増えています。
新学期最初の日曜日!親子でご参加ください。
▼黒澤先生ホームページ http://omoiwakanau.com/index.html
※神戸がオフィスです。関西の方も是非、一度ご覧ください。
学習合宿をわざわざ沖縄で開催している経緯についてはコチラをどうぞ!
私のブログです。http://funkytae.ti-da.net/
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料 要事前申込
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
仕事で昨年夏におじゃました事がありました、
駐車場をさがしてウロウロしていると、親切に生徒さんが教えてくれました。
笑顔がよかったし、あいさつもちゃんとしてた!
しかし、この盛り上がり、ナイチャーには理解できなかった。
歴史もあるんだろうけどねえ。。。と冷めた感覚でいました。(スマン!非県民)
だけど、先ほどのNHK で監督のインタビューを拝見して、すばらしい!と感動しました。
やはり、答えはださない。生徒に自ら考えさせて、自ら行動するように
指導されています!
だから、あんなにピンチの時でも強いんですね。
日常生活ではコントロールしている、その積み重ねが人格となる。
すばらしい!今m日本に、沖縄に必要なのはこれだ!
玄関に靴がちらかっている家は永遠に金持ちになれない。
と前ボスのbig teacherもゆってました。
考え方は監督と黒澤先生は一緒だと思います。
さて。お盆もおわったし、切り替えて、仕事・勉強に本腰いれましょう。
===転送歓迎 ココから====
■イベント名
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアド
バイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
講演会&学習合宿は参加者も開催するごとに倍に増えています。
新学期最初の日曜日!親子でご参加ください。
▼黒澤先生ホームページ http://omoiwakanau.com/index.html
※神戸がオフィスです。関西の方も是非、一度ご覧ください。
学習合宿をわざわざ沖縄で開催している経緯についてはコチラをどうぞ!
私のブログです。http://funkytae.ti-da.net/
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料 要事前申込
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
Posted by 岡村 at
22:43
│Comments(0)
2010年08月18日
我が家の夏休み
6年生と4年生の我が子は現在私の実家の富山に帰省している。
25日には二人だけで特急列車に乗ってだんなの実家の大阪に移動する予定。
夏休み後半に楽しいイベントを計画させていたのは訳がある。
前半は結構ハードスケジュールで、イベント参加&宿題をさせた。
■7月第4週 1週間
OIST サマースクールに参加。
某会社さん主催のサマースクール、読谷のOISTは校舎の工事中ということで
教会を借りてのイングリッシュレッスン。
やっぱり、英語は英語しか通じない環境に放り込む!に限る。
クリスチャンのスクールなので、キリスト教のお勉強もしたようで
異文化を体験することはよいことだ。
長女は予想通り、羞恥心というものがないので
語学の才能はありそうだ。発音もばっちり。
■8月第1週
ひたすら宿題。うち2日間は家庭教師の先生にきてもらい宿題のアドバイスをもらう。
この1週間で宿題を仕上げるように強制。
■8月第2週
6泊7日の 石川少年自然の家の子供アドベンチャーに参加。
12キロの徒歩(昼間)や星座観察、山登りなど。
総勢50名の団体生活。
長男は行く前から「いやだあ=」といってたが
迎えにいくと同じ6年生の男の子と楽しそうにしていた。
「なんや。楽しそうやん」
というと
「うーん、まあね、もう、あっちいって」
とチューしようとすると、「きもい」と拒否された。
自由研究は長男は日経新聞がやってる株価調べ、
彼がチョイスした銘柄はフォスター電機(私が最初に就職した会社)と吉野家。
なかなかよいセレクションだ。フォスターは子供アドベンチャーにいっている間に暴落。
「なんで?」と聞いてきたが
「自分で調べろ」
とつけはねた。
長女は貯金箱を作っていたが、(犬の形)足が折れていた。
このままもっていくというので、
(親のいい加減な性格丸写し)それはさすがに作り直せ!と指示。
ということで、怒涛の3週間を乗り越えて、今はおじーおばーのところで
思いっきり甘えているようです。
電話しても「何?」とそっけない。
家は静かでよいです。この間に普段できないことをしています。
25日には二人だけで特急列車に乗ってだんなの実家の大阪に移動する予定。
夏休み後半に楽しいイベントを計画させていたのは訳がある。
前半は結構ハードスケジュールで、イベント参加&宿題をさせた。
■7月第4週 1週間
OIST サマースクールに参加。
某会社さん主催のサマースクール、読谷のOISTは校舎の工事中ということで
教会を借りてのイングリッシュレッスン。
やっぱり、英語は英語しか通じない環境に放り込む!に限る。
クリスチャンのスクールなので、キリスト教のお勉強もしたようで
異文化を体験することはよいことだ。
長女は予想通り、羞恥心というものがないので
語学の才能はありそうだ。発音もばっちり。
■8月第1週
ひたすら宿題。うち2日間は家庭教師の先生にきてもらい宿題のアドバイスをもらう。
この1週間で宿題を仕上げるように強制。
■8月第2週
6泊7日の 石川少年自然の家の子供アドベンチャーに参加。
12キロの徒歩(昼間)や星座観察、山登りなど。
総勢50名の団体生活。
長男は行く前から「いやだあ=」といってたが
迎えにいくと同じ6年生の男の子と楽しそうにしていた。
「なんや。楽しそうやん」
というと
「うーん、まあね、もう、あっちいって」
とチューしようとすると、「きもい」と拒否された。
自由研究は長男は日経新聞がやってる株価調べ、
彼がチョイスした銘柄はフォスター電機(私が最初に就職した会社)と吉野家。
なかなかよいセレクションだ。フォスターは子供アドベンチャーにいっている間に暴落。
「なんで?」と聞いてきたが
「自分で調べろ」
とつけはねた。
長女は貯金箱を作っていたが、(犬の形)足が折れていた。
このままもっていくというので、
(親のいい加減な性格丸写し)それはさすがに作り直せ!と指示。
ということで、怒涛の3週間を乗り越えて、今はおじーおばーのところで
思いっきり甘えているようです。
電話しても「何?」とそっけない。
家は静かでよいです。この間に普段できないことをしています。
Posted by 岡村 at
21:32
│Comments(0)
2010年08月17日
第3回 学習は楽しい!教育講演会
■イベント名
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアドバイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
「あなたが変われば子供が変わる☆予習力と考える力をつける☆教育講演会」
▼日時:9月5日(日)14:00~16:00
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室2
▼講座内容:黒澤義巳先生講演会
子供の長所を伸ばす!「予習と考える力」を中心に親と子の連携力強化のアドバイス!&
算数・数学が大好きになる第3回学習合宿沖縄・説明会
▼募集期間:締切 9月3日(金)
▼入場料無料
▼問い合わせ先 フェニックス沖縄事務局 岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
▼申し込み方法メールにてお願いします。
今回はより、「学習」に重点をおいて、黒澤先生にお話いただきます。
子供をほめて、聴くプロ + 学習方法・長所を伸ばす
教師歴30年の黒澤ワールドにようこそ!
Posted by 岡村 at
20:12
│Comments(0)
2010年06月09日
図書館がほしい!
驚くべき事に恩納村には図書館がない。
なのに、お金は有り余っている。
「図書館がほしいーーーー」
図書館ってどこの町にも普通にあるものだと信じていた。
が、恩納村にはない、無駄遣いはいっぱいある。
本は心の栄養です。
なのに、お金は有り余っている。
「図書館がほしいーーーー」
図書館ってどこの町にも普通にあるものだと信じていた。
が、恩納村にはない、無駄遣いはいっぱいある。
本は心の栄養です。
Posted by 岡村 at
23:04
│Comments(0)
2010年06月08日
明後日!黒澤先生講演会@富山
学習合宿沖縄vol2は大成功でした。子供たちの力を引き出す
黒澤先生とトレーニングを受けた先生方と、そして参加してくれた
子供達の良い気がまじわりあって本当に子供たちが自信を少しつけて
帰っていきます。
そのスイッチ名人の黒澤先生が富山で講座を主催されます。
これまた大好きな友人であり同志のmukaさん集客なので
是非!足を運んでください☆ 黒澤先生との出会いをくれたのはmukaさんでした。
黒澤ワールドへようこそ!
======
『聴きプロ講座』
講師は私の師匠でもあります
■黒澤義巳 先生
HPhttp://omoiwakanau.com/index.html
《プロフィール》
大阪大学卒、兵庫教育大学院修了。22年間兵庫県立高校で数学を教える。教科書や入試問題作成にかかわる。現在「教育企画フェニックス」を主宰し、多くの学校や企業の研修会での講演を展開している。
コーチング/教育界の次世代の礎を築く「教育の父」。
22年に及ぶ教師経験と7年を越えるビジネス経験から、新しい視野に立った教育理念を展開し、子育て・教育の問題の多い現代における『救世主』として絶大な信頼を受ける。
独自のコーチング手法を教育分野に発展させた『エデュケーショナル・コーチング』や、ローカル・マーケティングと教育を組み合わせた『地域教育理論』といった、来るべき次世代のコーチング・教育論の第一人者。
講演は多くの学校・企業・自治体等で大反響。
ビデオ・DVD『あなたが変われば、子供は変わる』は、子育ての悩みを解決し、こころの闇に光を与える不朽のバイブルとして全国で大反響。
日時:6月10日(木) 20時~21時半
6月11日(金) 10時~11時半
場所:ポエシア・ブランカ
富山市千石町3丁目7-2
TEL: 076-482-6829 076-482-6829
会費:1500円
話し方講座は数あれど、聴き方講座って聞いたことありますか?
話し上手は一流
聴き上手は超一流
という言葉がありますが、聴けるというのはひとつの武器になると思います。
あなたも聴きプロになりませんか?
私はそこそこ人の話を聞けると思っていましたが、黒澤先生の話を聞いて衝撃を受けました。
私は全然聴けてないって。
人は誰でも自分の話を聴いてもらいたいのです。
そして話を聴いてくれる人には、また会いたいと思うのです。
ちょっとしたコツをみにつけるだけで、格段に人間関係、親子関係、夫婦、恋人との関係がよくなりますよ!!
コミュニケーションがうまく取れるようになります。
めっちゃ会話することが楽しくなります。
コーチングに興味ある人はぜひどうぞ。
コーチングの手始めは聴くことから始まります。
皆さんのビジネスや私生活にお役立てください。
ぜひあなたも黒澤ワールドに☆
ご予約は日にちを選んで私まで♪
黒澤先生とトレーニングを受けた先生方と、そして参加してくれた
子供達の良い気がまじわりあって本当に子供たちが自信を少しつけて
帰っていきます。
そのスイッチ名人の黒澤先生が富山で講座を主催されます。
これまた大好きな友人であり同志のmukaさん集客なので
是非!足を運んでください☆ 黒澤先生との出会いをくれたのはmukaさんでした。
黒澤ワールドへようこそ!
======
『聴きプロ講座』
講師は私の師匠でもあります
■黒澤義巳 先生
HPhttp://omoiwakanau.com/index.html
《プロフィール》
大阪大学卒、兵庫教育大学院修了。22年間兵庫県立高校で数学を教える。教科書や入試問題作成にかかわる。現在「教育企画フェニックス」を主宰し、多くの学校や企業の研修会での講演を展開している。
コーチング/教育界の次世代の礎を築く「教育の父」。
22年に及ぶ教師経験と7年を越えるビジネス経験から、新しい視野に立った教育理念を展開し、子育て・教育の問題の多い現代における『救世主』として絶大な信頼を受ける。
独自のコーチング手法を教育分野に発展させた『エデュケーショナル・コーチング』や、ローカル・マーケティングと教育を組み合わせた『地域教育理論』といった、来るべき次世代のコーチング・教育論の第一人者。
講演は多くの学校・企業・自治体等で大反響。
ビデオ・DVD『あなたが変われば、子供は変わる』は、子育ての悩みを解決し、こころの闇に光を与える不朽のバイブルとして全国で大反響。
日時:6月10日(木) 20時~21時半
6月11日(金) 10時~11時半
場所:ポエシア・ブランカ
富山市千石町3丁目7-2
TEL: 076-482-6829 076-482-6829
会費:1500円
話し方講座は数あれど、聴き方講座って聞いたことありますか?
話し上手は一流
聴き上手は超一流
という言葉がありますが、聴けるというのはひとつの武器になると思います。
あなたも聴きプロになりませんか?
私はそこそこ人の話を聞けると思っていましたが、黒澤先生の話を聞いて衝撃を受けました。
私は全然聴けてないって。
人は誰でも自分の話を聴いてもらいたいのです。
そして話を聴いてくれる人には、また会いたいと思うのです。
ちょっとしたコツをみにつけるだけで、格段に人間関係、親子関係、夫婦、恋人との関係がよくなりますよ!!
コミュニケーションがうまく取れるようになります。
めっちゃ会話することが楽しくなります。
コーチングに興味ある人はぜひどうぞ。
コーチングの手始めは聴くことから始まります。
皆さんのビジネスや私生活にお役立てください。
ぜひあなたも黒澤ワールドに☆
ご予約は日にちを選んで私まで♪
Posted by 岡村 at
21:08
│Comments(0)
2010年06月07日
学習合宿in沖縄Vol2 大成功!
2回目の学習合宿大成功でした。この合宿にはいつも2日目のお昼ごはんを提供させていただいています。
1日目の開校式には「初めて同志」なので非常に緊張(これからずっとこれから学習しなければならないんだ。。。)と恐れをなしている子供達の姿と2日目の昼食時の生き生きとして、ほんとに仲良く遊んでいる姿の「素晴らしい 違い」に感動します。
それだけ、黒澤先生とスタッフの先生方、そして参加してくれた生徒・学生さんたちが「良い」気をだして、シナジー効果なんだと思います。
参加していただいた12名の生徒・学生・保護者の方々も
本当に満足いただいたようです。この瞬間いろんな事がすべてふきとんだしまうんだよね=。
20名参加をコンスタントに続けていきたいと思います。予習の大切さ、子供の良いところをみる姿勢・聴く力!毎日は無理だけど、時々思い出します!(※すまん、黒澤先生、毎日は無理どす)
次回は10月2日(土)3日(日)の仮予定です。
さて、私もいろんな方に助けられこの合宿のお手伝いをしています。
友人たちの依頼をずっと貯めていたので、順番にお届けします。
まずは沖縄在住の大切な友人からのお知らせ!
===転送歓迎===
■自分らしさを発揮し、鮮明に生きたいあなたへ
-------------------------------------------
人生、一度きり。
だから、死ぬときに後悔しないよう、自分らしく幸せに生きたいと思った。
できるなら、一生を賭けてでも成し遂げたい「何か」を見つけたいと思った。
でも、やりたいことをやってメシが喰えるのだろうか。
自分らしさと経済活動は両立するのか。
そんな不安はぬぐいきれず、
夢を実現するためのシナリオや方法も描ききれず、
思い切った一歩を踏み出せないまま、時間だけが過ぎていった。
「自分らしさを発揮して経済的にも自立するなんてキレイごと。現実的に生きな
さい」。
そんな風に周りから言われるたび、何も言い返せない自分がいた。
それでも、漠然とでも描いた夢は捨てきれず、
自分らしく生きることだけはどうしてもあきらめることができなかった。
-------------------------------------------
実は、↑これ、主催者である僕(今津)のことです。
もしあなたが同じような思いを感じたことがあるとしたら、ぜひこの場に足を運
んでください。
僕がそうだったように、この3人の講師から、自分を大きく飛躍させるヒントがつ
かめると思うから。
<プログラム>
ゲスト講師による講演 + 参加者との質疑応答
※プログラム終了後、講師も交えて参加者限定の交流会を開催します。
<日程>
■第1回 6月11日(金) 19:00~21:00 奥谷京子氏(WWBジャパン 代表)
■第2回 7月2日(金) 19:00~21:00 山根多恵氏(旅館吉田屋 女将)
■第3回 7月16日(金) 19:00~21:00 片岡勝氏(市民バンク 代表)
<参加費>
社会人3,000円、学割2,000円
※お得な回数券ありマス。
□3回参加券 社会人6,500円 学割4,500円
□2回参加券 社会人4,500円 学割3,500円
<会場>
ルーツ事務所
宜野湾市真栄原3-14-15
TEL:098-890‐2330
<ゲスト講師・プロフィール>
■奥谷京子 (おくたに・きょうこ)
WWBジャパン代表。1973年神奈川県生まれ。
慶應義塾大学在学中に片岡勝に出逢い、WWBジャパン(女性のための世界銀行日本
支部)に入社。
現在は、WWBジャパン代表として、全国各地で起業セミナーを開催。
起業支援だけでなく、農業やモノづくりを介した地域再生、商店街活性化に活躍
している。
親しみやすい人柄から相談を受けることが多く、厳しく具体的なアドバイスに全
国にファンも多い。
その他、産業能率大学・松山大学講師などを務める。著書として「ひろう・もら
う・つくる お金をかけない起業法」。
■山根多恵(やまね・たえ)
温泉津(ゆのつ)温泉 旅館吉田屋 女将。地球維新グループ代表。1981年山口県
生まれ。
山口大学在学中に片岡勝に出逢い、大学在学中より大阪へ「学生転勤」、起業支
援施設の責任者を2年半務める。
その後、島根県の雇用創出プロジェクトに参加し、後継者難で廃業の危機にあっ
た老舗旅館「吉田屋」を知り、
24歳で若女将となり旅館経営を引き継ぎ、1年後には前年の2.4倍の収益を上げる
。
「お金を稼ぐより地域に貢献しよう」と、旅館は週末3日のみとし、
平日は人手不足の農家の持つ休耕地に農作業に出向く「NOLO耕作隊」を組織
するなど地域振興に取り組む。
06年日本商工会議所主催の「女性起業家大賞」特別賞を受賞。07年より内閣官房
構造改革特別区域推進本部評価・調査委員。
現在は内閣府の地域活性化伝道師を務める。著書として「週末は若女将」。
■片岡勝(かたおか・まさる)
市民バンク代表。1946年東京生まれ。
慶應義塾大学在学中より、故市川房江氏のもとで市民運動で関わり、
その後「市民選挙」で菅直人氏の担ぎ出しに奔走。
三菱信託銀行では3万人の労働組合の委員長を務めるが、管理職になる直前の37歳
で退職。
1年間の海外放浪を経て、85年に(株)プレス・オールターナティブを設立。
発展途上国の商品を輸入して地域自立を助けるフェアトレード事業を日本で最初
に立上げ、「第3世界ショップ」を展開。
89年、社会的事業を対象に、夢と情熱を担保にして融資を行う「市民バンク」を
設立。
これまでに100件以上融資し、貸倒れゼロの実績をもつ。
一人ひとりに対して歯に衣着せずに率直なアドバイスを行うなど、
その鮮明な生き方に影響を受けた人間が後をたたない。
次代の担い手となる若者の育成に力を入れながら、日本再生に向けて実践活動を
続けている。
著書として「儲けはあとからついてくる」「人生のレールを乗り換えてみる」
「資金ゼロでも独立・開業できる本」など多数。
<問合せ・申込先>
有限会社ルーツ 担当:今津
TEL: 098-890-2330 098-890-2330 / 090-5098-1110 090-5098-1110
Email:shin*lifeschool.jp (*を@に換えて送信してください)
## 参加を希望される方は、事前申込をお願いします。
1日目の開校式には「初めて同志」なので非常に緊張(これからずっとこれから学習しなければならないんだ。。。)と恐れをなしている子供達の姿と2日目の昼食時の生き生きとして、ほんとに仲良く遊んでいる姿の「素晴らしい 違い」に感動します。
それだけ、黒澤先生とスタッフの先生方、そして参加してくれた生徒・学生さんたちが「良い」気をだして、シナジー効果なんだと思います。
参加していただいた12名の生徒・学生・保護者の方々も
本当に満足いただいたようです。この瞬間いろんな事がすべてふきとんだしまうんだよね=。
20名参加をコンスタントに続けていきたいと思います。予習の大切さ、子供の良いところをみる姿勢・聴く力!毎日は無理だけど、時々思い出します!(※すまん、黒澤先生、毎日は無理どす)
次回は10月2日(土)3日(日)の仮予定です。
さて、私もいろんな方に助けられこの合宿のお手伝いをしています。
友人たちの依頼をずっと貯めていたので、順番にお届けします。
まずは沖縄在住の大切な友人からのお知らせ!
===転送歓迎===
■自分らしさを発揮し、鮮明に生きたいあなたへ
-------------------------------------------
人生、一度きり。
だから、死ぬときに後悔しないよう、自分らしく幸せに生きたいと思った。
できるなら、一生を賭けてでも成し遂げたい「何か」を見つけたいと思った。
でも、やりたいことをやってメシが喰えるのだろうか。
自分らしさと経済活動は両立するのか。
そんな不安はぬぐいきれず、
夢を実現するためのシナリオや方法も描ききれず、
思い切った一歩を踏み出せないまま、時間だけが過ぎていった。
「自分らしさを発揮して経済的にも自立するなんてキレイごと。現実的に生きな
さい」。
そんな風に周りから言われるたび、何も言い返せない自分がいた。
それでも、漠然とでも描いた夢は捨てきれず、
自分らしく生きることだけはどうしてもあきらめることができなかった。
-------------------------------------------
実は、↑これ、主催者である僕(今津)のことです。
もしあなたが同じような思いを感じたことがあるとしたら、ぜひこの場に足を運
んでください。
僕がそうだったように、この3人の講師から、自分を大きく飛躍させるヒントがつ
かめると思うから。
<プログラム>
ゲスト講師による講演 + 参加者との質疑応答
※プログラム終了後、講師も交えて参加者限定の交流会を開催します。
<日程>
■第1回 6月11日(金) 19:00~21:00 奥谷京子氏(WWBジャパン 代表)
■第2回 7月2日(金) 19:00~21:00 山根多恵氏(旅館吉田屋 女将)
■第3回 7月16日(金) 19:00~21:00 片岡勝氏(市民バンク 代表)
<参加費>
社会人3,000円、学割2,000円
※お得な回数券ありマス。
□3回参加券 社会人6,500円 学割4,500円
□2回参加券 社会人4,500円 学割3,500円
<会場>
ルーツ事務所
宜野湾市真栄原3-14-15
TEL:098-890‐2330
<ゲスト講師・プロフィール>
■奥谷京子 (おくたに・きょうこ)
WWBジャパン代表。1973年神奈川県生まれ。
慶應義塾大学在学中に片岡勝に出逢い、WWBジャパン(女性のための世界銀行日本
支部)に入社。
現在は、WWBジャパン代表として、全国各地で起業セミナーを開催。
起業支援だけでなく、農業やモノづくりを介した地域再生、商店街活性化に活躍
している。
親しみやすい人柄から相談を受けることが多く、厳しく具体的なアドバイスに全
国にファンも多い。
その他、産業能率大学・松山大学講師などを務める。著書として「ひろう・もら
う・つくる お金をかけない起業法」。
■山根多恵(やまね・たえ)
温泉津(ゆのつ)温泉 旅館吉田屋 女将。地球維新グループ代表。1981年山口県
生まれ。
山口大学在学中に片岡勝に出逢い、大学在学中より大阪へ「学生転勤」、起業支
援施設の責任者を2年半務める。
その後、島根県の雇用創出プロジェクトに参加し、後継者難で廃業の危機にあっ
た老舗旅館「吉田屋」を知り、
24歳で若女将となり旅館経営を引き継ぎ、1年後には前年の2.4倍の収益を上げる
。
「お金を稼ぐより地域に貢献しよう」と、旅館は週末3日のみとし、
平日は人手不足の農家の持つ休耕地に農作業に出向く「NOLO耕作隊」を組織
するなど地域振興に取り組む。
06年日本商工会議所主催の「女性起業家大賞」特別賞を受賞。07年より内閣官房
構造改革特別区域推進本部評価・調査委員。
現在は内閣府の地域活性化伝道師を務める。著書として「週末は若女将」。
■片岡勝(かたおか・まさる)
市民バンク代表。1946年東京生まれ。
慶應義塾大学在学中より、故市川房江氏のもとで市民運動で関わり、
その後「市民選挙」で菅直人氏の担ぎ出しに奔走。
三菱信託銀行では3万人の労働組合の委員長を務めるが、管理職になる直前の37歳
で退職。
1年間の海外放浪を経て、85年に(株)プレス・オールターナティブを設立。
発展途上国の商品を輸入して地域自立を助けるフェアトレード事業を日本で最初
に立上げ、「第3世界ショップ」を展開。
89年、社会的事業を対象に、夢と情熱を担保にして融資を行う「市民バンク」を
設立。
これまでに100件以上融資し、貸倒れゼロの実績をもつ。
一人ひとりに対して歯に衣着せずに率直なアドバイスを行うなど、
その鮮明な生き方に影響を受けた人間が後をたたない。
次代の担い手となる若者の育成に力を入れながら、日本再生に向けて実践活動を
続けている。
著書として「儲けはあとからついてくる」「人生のレールを乗り換えてみる」
「資金ゼロでも独立・開業できる本」など多数。
<問合せ・申込先>
有限会社ルーツ 担当:今津
TEL: 098-890-2330 098-890-2330 / 090-5098-1110 090-5098-1110
Email:shin*lifeschool.jp (*を@に換えて送信してください)
## 参加を希望される方は、事前申込をお願いします。
Posted by 岡村 at
21:47
│Comments(0)
2010年05月19日
第2回学習合宿申込状況
ハイサイ!本日は梅雨の間の晴れ間でしたね!
うちのパクチー(会社で育てている)もうれしそうです。
さて!第2回学習合宿の申込状況です。
申込いただいた人数:7名
申込を表明していただいた方:1名
検討中・確認中の方:3名
20名くらいまでがベストかな=と思います。
黒澤先生もとても楽しみにしてくださっています。
新ネタ(もちろん学習の)も用意してくださるそうなので
うちの子供たちも楽しみにしています。
○申込締切
5月28日(金)まで とさせていただきます。
※宿泊施設に食事の人数等を連絡する必要があるため
日時:2010年6月5日(土)13:00頃~開校式
6日(日)16:30頃~閉校式
場所:糸満青年の家(糸満市字賀数347番地)
費用:25000円(1泊2日)
他教材費が1000円程度かかります。費用はそれですべてです。
200%自信をもっておすすめできます。
お問い合わせは下記まで
学習合宿沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.j
もしくは
フェニックス(黒澤先生の会社です)
http://omoiwakanau.com/index.html
うちのパクチー(会社で育てている)もうれしそうです。
さて!第2回学習合宿の申込状況です。
申込いただいた人数:7名
申込を表明していただいた方:1名
検討中・確認中の方:3名
20名くらいまでがベストかな=と思います。
黒澤先生もとても楽しみにしてくださっています。
新ネタ(もちろん学習の)も用意してくださるそうなので
うちの子供たちも楽しみにしています。
○申込締切
5月28日(金)まで とさせていただきます。
※宿泊施設に食事の人数等を連絡する必要があるため
日時:2010年6月5日(土)13:00頃~開校式
6日(日)16:30頃~閉校式
場所:糸満青年の家(糸満市字賀数347番地)
費用:25000円(1泊2日)
他教材費が1000円程度かかります。費用はそれですべてです。
200%自信をもっておすすめできます。
お問い合わせは下記まで
学習合宿沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.j
もしくは
フェニックス(黒澤先生の会社です)
http://omoiwakanau.com/index.html
Posted by 岡村 at
22:34
│Comments(0)
2010年05月09日
第2回学習合宿 in 沖縄
本日の黒澤先生の講演会にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
雨にもかかわらず、40名近くの方にお集まりいただき、心から感謝いたします。
先生の「ナイス」?なダジャレにも(関西人やったらつっこみいれるんですが)
なんとか会場もついてきてくださって、場が和んだと思います。
保護者半数教育関係者半数といった感じでした。
みなさん、日曜日にもかかわらず、自らご参加くださった方々なので
真剣さと愛が感じられました。
さて!第2回学習合宿のお知らせです。
日時:2010年6月5日(土)13:00頃~開校式
6日(日)16:30頃~閉校式
場所:糸満青年の家(糸満市字賀数347番地)
費用:25000円(1泊2日)
他教材費が1000円程度かかります。費用はそれですべてです。
200%自信をもっておすすめできます。
お問い合わせは下記まで
学習合宿沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.j
もしくは
フェニックス(黒澤先生の会社です)
http://omoiwakanau.com/index.html
雨にもかかわらず、40名近くの方にお集まりいただき、心から感謝いたします。
先生の「ナイス」?なダジャレにも(関西人やったらつっこみいれるんですが)
なんとか会場もついてきてくださって、場が和んだと思います。
保護者半数教育関係者半数といった感じでした。
みなさん、日曜日にもかかわらず、自らご参加くださった方々なので
真剣さと愛が感じられました。
さて!第2回学習合宿のお知らせです。
日時:2010年6月5日(土)13:00頃~開校式
6日(日)16:30頃~閉校式
場所:糸満青年の家(糸満市字賀数347番地)
費用:25000円(1泊2日)
他教材費が1000円程度かかります。費用はそれですべてです。
200%自信をもっておすすめできます。
お問い合わせは下記まで
学習合宿沖縄事務局 岡村 funkytae@yahoo.co.j
もしくは
フェニックス(黒澤先生の会社です)
http://omoiwakanau.com/index.html
Posted by 岡村 at
21:33
│Comments(0)
2010年04月04日
黒澤義巳先生 講演会&学習合宿説明会
第2回学習合宿(6月)の前に
黒澤先生の講演会を開催します。
是非!ご参加ください。
▼日時:5月9日(日)13時30分~15時30分
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室
▼内容:子供の長所を伸ばす!「がんばりノート」を予習ノートにしよう!黒澤義巳先生講演会&学習合宿説明会
▼申し込み方法 講演会は無料です。
往復はがきの往信用裏面に①郵便番号②名前③電話番号④住所⑤名前を明記して送付する。送付先
〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納1276-12シャングリラIII D-3 岡村申込締切 4月30日(金)必着 またはe-mail にて。
▼問い合わせ先:岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
黒澤先生の講演会を開催します。
是非!ご参加ください。
▼日時:5月9日(日)13時30分~15時30分
▼場所:浦添市てだこホール生涯学習棟多目的室
▼内容:子供の長所を伸ばす!「がんばりノート」を予習ノートにしよう!黒澤義巳先生講演会&学習合宿説明会
▼申し込み方法 講演会は無料です。
往復はがきの往信用裏面に①郵便番号②名前③電話番号④住所⑤名前を明記して送付する。送付先
〒904-0411 沖縄県国頭郡恩納村恩納1276-12シャングリラIII D-3 岡村申込締切 4月30日(金)必着 またはe-mail にて。
▼問い合わせ先:岡村 090-6278-5287 funkytae@yahoo.co.jp
Posted by 岡村 at
17:45
│Comments(0)
2010年03月05日
固定概念
本日、次回の学習合宿会場を予約するために某市青年の家へ電話した。
(6月にするね。詳細は後日アップ)
お役所施設なので、いろいろと細かい説明をする、ちなみにお役人さん相手は
超得意なので、我慢強く相手の話を聞きながら、予約をしてもらう。
研修内容などを説明した後に、言われた一言
「沖縄の子は勉強しないから。よろしく頼みますよ」
まただ、またかよ。教師含め、沖縄の公務員はそおいう考え方なのか?
「沖縄の子は勉強しない」
って誰が決めたの?
というか「あんたも、昔沖縄の子やったんやろ?」
と言いたくなる。
まるで、勉強する ことが返って、「マイナス」のようなイメージを受ける。
このおかしな固定概念、調査分析する必要があります。
(6月にするね。詳細は後日アップ)
お役所施設なので、いろいろと細かい説明をする、ちなみにお役人さん相手は
超得意なので、我慢強く相手の話を聞きながら、予約をしてもらう。
研修内容などを説明した後に、言われた一言
「沖縄の子は勉強しないから。よろしく頼みますよ」
まただ、またかよ。教師含め、沖縄の公務員はそおいう考え方なのか?
「沖縄の子は勉強しない」
って誰が決めたの?
というか「あんたも、昔沖縄の子やったんやろ?」
と言いたくなる。
まるで、勉強する ことが返って、「マイナス」のようなイメージを受ける。
このおかしな固定概念、調査分析する必要があります。
Posted by 岡村 at
22:05
│Comments(0)
2010年03月02日
学習合宿大成功!
参加者は少なかったのですが、満足度は非常に高い合宿となりました。
何より!子供たちのいきいきとしている姿!うれしいです。
詳細は週末にアップしますね。次回は6月に行う予定です。
そして、我が家にも変化が。。。。
今まで居残りしてまでしなかった「そろばん」。娘が本日は迎えにきてくれるまで
やるのできてほしいと主人に電話があったらしい。
どうせ遊んでいるんやろといってみるとそこには集中している娘の姿があったらしいです。
ふーん。さすがやね。黒澤効果。問題は 継続 ですな。
楽しみに観察します♪
何より!子供たちのいきいきとしている姿!うれしいです。
詳細は週末にアップしますね。次回は6月に行う予定です。
そして、我が家にも変化が。。。。
今まで居残りしてまでしなかった「そろばん」。娘が本日は迎えにきてくれるまで
やるのできてほしいと主人に電話があったらしい。
どうせ遊んでいるんやろといってみるとそこには集中している娘の姿があったらしいです。
ふーん。さすがやね。黒澤効果。問題は 継続 ですな。
楽しみに観察します♪
Posted by 岡村 at
22:34
│Comments(0)
2010年02月21日
素敵な出会いの連続
動けば変わる
ほんまやあ=。
ボランティア学習合宿営業活動をしていると
ちょっとずつ、答えてくれる方がいらっしゃって本当にうれしいです。
実はなかなか、参加者が集まらなくて、夢にまででてきて
「何でこんな思いしてるんだ?」
と思うこともありましたが、今日みたいに、連絡くれたり、参加してくださる方がいると
「動いてよかった」
と先ほどの落ち込みは忘れてしまいます。
これが、「うれしくて、やめられない」んだよねえ。
さあ、学習合宿いよいよ今週です。
神戸からフェニックススタッフも3名きてくださるので、初回は本当に丁寧な学習となります。
まだ、間に合います!ご興味ある方は連絡くださいね。
funkytae@yahoo.co.jp
オカムラ
ほんまやあ=。
ボランティア学習合宿営業活動をしていると
ちょっとずつ、答えてくれる方がいらっしゃって本当にうれしいです。
実はなかなか、参加者が集まらなくて、夢にまででてきて
「何でこんな思いしてるんだ?」
と思うこともありましたが、今日みたいに、連絡くれたり、参加してくださる方がいると
「動いてよかった」
と先ほどの落ち込みは忘れてしまいます。
これが、「うれしくて、やめられない」んだよねえ。
さあ、学習合宿いよいよ今週です。
神戸からフェニックススタッフも3名きてくださるので、初回は本当に丁寧な学習となります。
まだ、間に合います!ご興味ある方は連絡くださいね。
funkytae@yahoo.co.jp
オカムラ
Posted by 岡村 at
20:55
│Comments(0)
2010年02月13日
学習合宿内容②
週刊レキオやてぃーだブログプレスリリースにだしているのでお問い合わせいただいています!
ありがとうございます!
■学習合宿の勉強の進め方
については、昨日も書いたとおり特にリクエストがなければ
算数・数学の予習となります。ただ、算数・数学が苦手というお子さんには
その苦手な部分を事前にご連絡いただければ対応いたしますし、復習に合宿を
利用していただいても全く問題ありません。
マイペースで進める寺子屋方式ですので、進みたい人は進み、
気になるパートがあればそこを重点的に、など黒澤先生は
算数・・数学のエキスパートですので、どんなことで対応いたします。
県立高校入試の問題を作成するというのはかなりのエキスパートでないと
できないにです。
(※ただし、特殊な場合は事前にご連絡ください)
■学習合宿が気になる人あつまれ!
直前好きなうちなんちゅ!のために。
明日、学習合宿説明会を開催します!関心もってくださる方とお茶しているので気軽にきてくださいね!
日時:2月14日(日)パっピーバレンタイン
10時~11時30分程度
場所:マクドナルド 58号線 大謝名店
連絡:090-2039-5323 オカムラ 何気に「はしのえみ」「MEGUMI」に似ていると言われたことあります。
ありがとうございます!
■学習合宿の勉強の進め方
については、昨日も書いたとおり特にリクエストがなければ
算数・数学の予習となります。ただ、算数・数学が苦手というお子さんには
その苦手な部分を事前にご連絡いただければ対応いたしますし、復習に合宿を
利用していただいても全く問題ありません。
マイペースで進める寺子屋方式ですので、進みたい人は進み、
気になるパートがあればそこを重点的に、など黒澤先生は
算数・・数学のエキスパートですので、どんなことで対応いたします。
県立高校入試の問題を作成するというのはかなりのエキスパートでないと
できないにです。
(※ただし、特殊な場合は事前にご連絡ください)
■学習合宿が気になる人あつまれ!
直前好きなうちなんちゅ!のために。
明日、学習合宿説明会を開催します!関心もってくださる方とお茶しているので気軽にきてくださいね!
日時:2月14日(日)パっピーバレンタイン
10時~11時30分程度
場所:マクドナルド 58号線 大謝名店
連絡:090-2039-5323 オカムラ 何気に「はしのえみ」「MEGUMI」に似ていると言われたことあります。
Posted by 岡村 at
21:23
│Comments(0)
2010年02月12日
学習合宿の内容
について、詳細を書いていないことに今!気づきました。すいません。
■対象
小学校3年生くらい(保護者がいなくても寝泊まりできる)~高校生まで
■内容
特にリクエストがない場合は「算数」および「数学」の予習となります。
もちろん、わからない部分や苦手な部分の指導を受けることも可能です。
■プログラム
寺子屋形式なので、自分のペースで学習を進めます。
わからない箇所を黒澤先生他フェニックススタッフに聞き、「ヒント」をいただき
自分で問題を解く力を身につけます。
■休憩時間
比較的何をしても自由です。おやつ&ゲームもOK!この休憩時間も
子供たちにとっては「普段接することがない、他の学校のこども」と一緒に遊ぶことに
なりますから、楽しいようです。そしてうちの子供の様子を見ていると、「自ら」合宿に
やってきた子供ばかりなので、学習中もとても楽しいようです。
■結果
算数がより好きになった。
苦手だと思っていたけど、そんなことないと思えるようになった。
などなど
石川・神戸の学習合宿のアンケート結果はコチラ
http://omoiwakanau.com/enquete/camp.html
合宿の目的は
学習を通じて、自分のすばらしさを知り、毎日の学習を楽しむ姿勢を育てる事を目的とします。
そして、この合宿には本気で教師になりたい学生がサポーターとして
参加します。沖縄の未来の宝です。黒澤先生のハートとテクニックを
吸収していただきます。
■学習合宿
日時:平成22年2月27日(土)13:00~2月28日(日)17:00(1泊2日)
場所:沖縄青年会館(那覇市 久米)
内容:算数・数学の予習および学習
対象:小学生~高校生(受験生も可。リクエストに応じます)
費用:19,800円
※参加条件は 一人で寝起きできること。
しっかりしているお子さんであれば小学校3年生くらいから大丈夫だと思います。
※親の付き添いは不要
■黒澤先生講演会<限定20名>
日時:平成22年2月27日(土)10:00~11:30
場所:沖縄青年会館(那覇市 久米)
内容:知的好奇心の育て方、集中力トレーニングなど、黒澤ワールドへようこそ!
費用:一般は500円
学習合宿に参加する子の保護者は無料
■お問い合わせ
詳細資料をお送りしますので、下記にメールください。
funkytae@yahoo.co.jp
岡村
■対象
小学校3年生くらい(保護者がいなくても寝泊まりできる)~高校生まで
■内容
特にリクエストがない場合は「算数」および「数学」の予習となります。
もちろん、わからない部分や苦手な部分の指導を受けることも可能です。
■プログラム
寺子屋形式なので、自分のペースで学習を進めます。
わからない箇所を黒澤先生他フェニックススタッフに聞き、「ヒント」をいただき
自分で問題を解く力を身につけます。
■休憩時間
比較的何をしても自由です。おやつ&ゲームもOK!この休憩時間も
子供たちにとっては「普段接することがない、他の学校のこども」と一緒に遊ぶことに
なりますから、楽しいようです。そしてうちの子供の様子を見ていると、「自ら」合宿に
やってきた子供ばかりなので、学習中もとても楽しいようです。
■結果
算数がより好きになった。
苦手だと思っていたけど、そんなことないと思えるようになった。
などなど
石川・神戸の学習合宿のアンケート結果はコチラ
http://omoiwakanau.com/enquete/camp.html
合宿の目的は
学習を通じて、自分のすばらしさを知り、毎日の学習を楽しむ姿勢を育てる事を目的とします。
そして、この合宿には本気で教師になりたい学生がサポーターとして
参加します。沖縄の未来の宝です。黒澤先生のハートとテクニックを
吸収していただきます。
■学習合宿
日時:平成22年2月27日(土)13:00~2月28日(日)17:00(1泊2日)
場所:沖縄青年会館(那覇市 久米)
内容:算数・数学の予習および学習
対象:小学生~高校生(受験生も可。リクエストに応じます)
費用:19,800円
※参加条件は 一人で寝起きできること。
しっかりしているお子さんであれば小学校3年生くらいから大丈夫だと思います。
※親の付き添いは不要
■黒澤先生講演会<限定20名>
日時:平成22年2月27日(土)10:00~11:30
場所:沖縄青年会館(那覇市 久米)
内容:知的好奇心の育て方、集中力トレーニングなど、黒澤ワールドへようこそ!
費用:一般は500円
学習合宿に参加する子の保護者は無料
■お問い合わせ
詳細資料をお送りしますので、下記にメールください。
funkytae@yahoo.co.jp
岡村
Posted by 岡村 at
22:48
│Comments(0)
2010年02月09日
見つけた!
がんばりノートについて、沖縄の教育について同じ志を持っている人が
いないかなあ。。。と2年ぶりにmixiを再開させて検索すると!!!
いらっしゃいました。
教員志望のアツい学生さんです。近々会えるかもしれません。
問題提起をできる事がすばらしい!!!そして何よりも私の第一級の「カン」である嗅覚が
「間違ないぜ!ベイベー」
と鼻を鳴らしています!(はずれた事はないのさっ)
会えるカモ。いや「きっと」会える!
いないかなあ。。。と2年ぶりにmixiを再開させて検索すると!!!
いらっしゃいました。
教員志望のアツい学生さんです。近々会えるかもしれません。
問題提起をできる事がすばらしい!!!そして何よりも私の第一級の「カン」である嗅覚が
「間違ないぜ!ベイベー」
と鼻を鳴らしています!(はずれた事はないのさっ)
会えるカモ。いや「きっと」会える!
Posted by 岡村 at
23:13
│Comments(0)
2010年02月08日
百人一首
は、なぜするのかというと
美しい日本語を覚えられうだけでなく、古典の予備学習になるからです。
また競いあうことで、楽しさが生まれます。
繰り返し、小テストのように「記憶を呼び起こす」「記憶を留める」のに有効だからです。
寝る前に本日覚えたところを暗証する。翌朝にさらに覚えているか、同じテストをする。
進学校で毎日やっているやつですね。
子供たちに「百人一首」の課題を出していますが、全く進みません。
なぜか?週末しかやらないので、あとはあそびほうけているから・・・
いっそのこと、勉強禁止にしようかな。ドイツでそんな方法があるって黒澤先生がゆってな=。
やばいな~。でも本人には全くスイッチのボタンさえ、どこにあるのかわからない感じです。
ちなみに富山で小学校3年生から始めて、3年生のお正月には20枚はクラスのほとんどが覚えています。
古典の文章は美しい。百人一首を是非沖縄でも取り入れてほしいものです。
美しい日本語を覚えられうだけでなく、古典の予備学習になるからです。
また競いあうことで、楽しさが生まれます。
繰り返し、小テストのように「記憶を呼び起こす」「記憶を留める」のに有効だからです。
寝る前に本日覚えたところを暗証する。翌朝にさらに覚えているか、同じテストをする。
進学校で毎日やっているやつですね。
子供たちに「百人一首」の課題を出していますが、全く進みません。
なぜか?週末しかやらないので、あとはあそびほうけているから・・・
いっそのこと、勉強禁止にしようかな。ドイツでそんな方法があるって黒澤先生がゆってな=。
やばいな~。でも本人には全くスイッチのボタンさえ、どこにあるのかわからない感じです。
ちなみに富山で小学校3年生から始めて、3年生のお正月には20枚はクラスのほとんどが覚えています。
古典の文章は美しい。百人一首を是非沖縄でも取り入れてほしいものです。
Posted by 岡村 at
23:03
│Comments(2)
2010年02月06日
どうやって生きていく?
と、子供たちにたまに質問します。
「あんたら、どうやって生きていくの?}
と聞くと
「仕事する」
と答えます。
「何の仕事するの?}
と聞くと
「わからん」
当然わからなくていいのですが、「考えてもらう」ことが目的です。
うちは全くもって普通の給与水準(あるいはそれ以下の)ですが
子供には「生きていく力」をつけてほしいと思っています。
なぜかというと、考える ことが人間にとって与えられた
すばらしい 知能だから。
だとしたら、考えるヒントを与えるのが大人、難しいことなんてない
質問すれば「新鮮」な答えが返ってきます。
「あんたら、どうやって生きていくの?}
と聞くと
「仕事する」
と答えます。
「何の仕事するの?}
と聞くと
「わからん」
当然わからなくていいのですが、「考えてもらう」ことが目的です。
うちは全くもって普通の給与水準(あるいはそれ以下の)ですが
子供には「生きていく力」をつけてほしいと思っています。
なぜかというと、考える ことが人間にとって与えられた
すばらしい 知能だから。
だとしたら、考えるヒントを与えるのが大人、難しいことなんてない
質問すれば「新鮮」な答えが返ってきます。
Posted by 岡村 at
21:29
│Comments(0)
2010年02月03日
ライフ・ワークバランス
と、いう言葉はあまり好きではない。
どちらかと言うと ライフの中にワークと家族とプライベートが
混在していて、ハーモニーしているのが理想だ。
本日某市広報の「働く既婚者」「ワークライフバランス」の特集で取材を受けた。
いろいろインタビューに答えていく、いろんなことあったな~。とか
現在の時間の中で足りないことは?と聞かれ
「子供の勉強を見る時間」
と答えた。ああ!やはり、沖縄の教育水準を上げなければいけない!
現在の心配ごとはそれだけです。
どちらかと言うと ライフの中にワークと家族とプライベートが
混在していて、ハーモニーしているのが理想だ。
本日某市広報の「働く既婚者」「ワークライフバランス」の特集で取材を受けた。
いろいろインタビューに答えていく、いろんなことあったな~。とか
現在の時間の中で足りないことは?と聞かれ
「子供の勉強を見る時間」
と答えた。ああ!やはり、沖縄の教育水準を上げなければいけない!
現在の心配ごとはそれだけです。
Posted by 岡村 at
22:22
│Comments(0)